閉経以降 ゆるやかに老化していく時期

白髪がされに増えて、髪の毛が薄くなってきたり、体全体の肌が過敏になり乾燥しやすくなります。

白内障や緑内障なども目の病気になりやすく、聴力も衰えて耳鳴りを感じたりします。

思考も柔軟性に欠け、頑固で思い込みが激しくなってきます。

不規則になっていた生理が二カ月に一回、半年に一回といったように徐々に減ってきて、やがて

生理が来なくなります。これが閉経です。

徐々に老化していくことを止めることはできませんが、個々人の努力や生活の見直しによって

生活の質(QOL)クオリティ・オブ・ライフを上げていくことは出来るはずです。

生活の質(QOL)とは、その人が生きている上での満足度や充実度、生きがいなどを意味します。

老化は男女を問わず誰にでもやってくるものです。

体力や思考力が落ちたり、病気になったり、社会からの疎外感を感じたり、様々なことが起こって

くるのは当然であり自然です。

無理に抗うのではなく、今のご自身を認めて、ゆっくり進んでいく老化に身をゆだねる考え方も

大切なことなのかもしれません。